ぽろぽろ涙子今日も行く

乾癬発症から完治に向けて20数年の記録と人生色々雑記ブログ。

公園遊びは気をつけて!(そこに不審者は潜んでいます。)


こんにちは、涙子です。

 

毎日暑くなってきて、子供達も外遊びをすることが増えてきましたね。


公園は、そんな子供たちが遊べる格好の場です。
でも、不審者にとっても、獲物をみつける格好の場です。

 

f:id:poroporo-namidako:20190611234302j:plain

今日は、その公園で小6の娘が少し前に体験したことを書きたいと思います。

 

木が生い茂っていて、夏場は日陰が多く、過ごしやすい公園がありました。


遊具もそれなりにあり、広さもある公園です。

 

ある日娘は、友達6人とそこの公園で遊ぶことになりました。


夢中になって、遊んでいて、最初は全然気づかなかったんです。

 

でも、ふと娘は人の視線を感じるようになり、その視線の方に目を向けたんです。


すると、男の人が、娘たちの方をじろじろと見ていました。

 

気持ち悪いな~と思いながらも、何かされた訳ではなかったので、そのまま公園で遊んでいたのですが、やっぱり視線を感じるので、また、男の人の方を見てみたそうです。

 

すると、なっ、なんと、スマートフォンで、娘たちを撮影いていたらしいのです。(゚Д゚;)

 

娘たちは怖くなってきて、逃げよう!ということになり、男の人がスマホをいじり出した瞬間に、走って逃げたそうです。ε=ε=┏(・・;)┛

 

すると、男の人が自転車に乗って、スマートフォンで娘たちを撮影しながら追っかけてきたそうです。

 

もう、娘たちは、恐怖でしかなく、


「ギャーーーーーε=ε=((((;゚Д゚))))」悲鳴をあげながら、公園から一番近いお友達のお家に逃げ込んだのだそうです。

 

すぐに、そのお家のお母さまが警察に通報して下さり、男の人は立ち去ったそうなのですが、娘たちは、恐怖から混乱し、体が震えていました。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


それから、しばらくの間、娘たちは、外で遊ぶことができなくなりました。


お友達のお家もどこかわかってしまっているので、不安しかありません。

 

今でも、あの公園の前を通ると、怖くなるようです。
少し、トラウマになっているのかもしれません。

 

今は、スマートフォンで、簡単に動画がとれる便利な時代となりました。でもそれは、逆に言うと、簡単に自分の映像を盗られてしまうということでもあります。


あの時、撮影された、映像をインターネットに流されているかもしれないし、あの映像をみて、また、娘たちを付け回すかもしれない。

 

警察には通報したものの、男の人は捕まってはいません。

 

 

小学校高学年ともなると、親は遊びについて行きませんよね。親が不審者に、常々目を光らせることなんてできません。


不特定多数のいる公園等では、気をつけるように指導するしか方法がありません。

 

今回の公園は、木が生い茂っている公園だったので、不審者からは、狙いやすい場所だったんですね。きっと。

 

公園だけでなく、お寺や神社も不審者がよく出没します。

 

そういうことも含めて、子供たちに指導しました。

 

子供たちが自分で自分の身を守るために。。。
子供たちの心が傷つくことのないように。。。

 

 

 

 

↓ポチっとお願い致しますm(__)m

にほんブログ村

母と息子との宿題バトル(毎日の宿題は日々戦争)後編

こんにちは、涙子です。

 

前回は、宿題をやらない息子をあの手この手を使ってやらせようとするも、なかなか上手くいかないところまでを書きました。

 

どうしよっかー。(。ŏ_ŏ。)

 

よし!人参ぶら下げ作戦だ!!( *´艸`)

 

私:「息子の好きなお菓子、宿題終わったら、作ろっかな~?」

 

これは、効果絶大!!

息子:「やるやるーーーー。」(めちゃくちゃ、単純デス!!)
でも、毎日毎日お菓子作りはできないし、お菓子を買ってくるのもお金がかかります。


これは、毎日使えない。

家計が、ヤベ━━━━[;゚;Д;゚;]━━━━!!

 

 

ある時、息子がつぶやきました。「ママは、いいよな~。宿題をしなくていいから。」

私:「じゃあ、一緒にやって、競争しよっか!」
息子:「えっ!!一緒に!!やるやる!!(喜ぶ息子)(≧▽≦)」


息子はゲームが大好きなので、私と競うことで、ゲーム感覚で宿題ができると思ったようです。日頃気持ちの切り替えができない息子が、すーーっと宿題に移ることができて不思議でした。

 

それから、本当の?宿題バトルが始まりました。
(今までは、宿題をやらせるためのやり取りのバトル。今度は、どちらが早く宿題を終わらせられるかのバトル。)

 

最初は私も、「小学生の宿題だし、そんなに大変じゃないか」、なんて軽い気持ちで始めたのですが、これが、毎日となれば、結構大変だった。 フゥ(o´Å`)=з

 

当時、公文式を習っていたので、その宿題のボリュームがかなりあり、時間がかかるので、キツかった。その頃二次方程式をやっていたんです。


小学生といえども、結構なスピードで解いてきます。
私も気を抜くと、簡単に息子に負けてしまうので、必死で解いてました。(-_-;)
その時は、因数分解で、解かなきゃいけなかったんですが、もうこっそり、解の公式を使いたい衝動にかられてました。(笑)

 

でも、こうやって、一緒に宿題をするようになってから、息子は宿題をちゃんとしてくれるようになりました。毎日バトルでしたけどねっ(笑)


ゲームの力はすごい!!そして、誰かと一緒にする、競うということが息子にとっては良かったようです。

 

周りのママ友たちからも、宿題をやらせることに苦労しているという話はよく聞いていました。子供に宿題をさせるのって、本当に大変ですよね。家事だってしなきゃいけないのに。

 

息子の場合は、私と競い合うことで、たまたま宿題のスイッチを入れることができました。


このやり方でも、できない子はいると思うし、何も言わなくても宿題をきっちりする子もいます。(娘がそうです。声掛けなんて全然しませんが、きっちり宿題をします。)
人それぞれ、その子にあった、きっかけを作り、遊びの要素を取り入れることができれば、比較的宿題にも気持ちが向きやすいのではないかと思います。

 

以上、息子の例をご紹介しました~。m(__)m

 

↓ポチっとお願い致しますm(__)m

にほんブログ村

母と息子の宿題バトル(毎日の宿題は日々戦争)前編

こんにちは、涙子です。

 

これは、息子の小学生時代のお話しです。


息子は、小学校時代になかなか宿題をやらず、毎日とーーーーっても苦労しておりました。
(お願いだから、宿題をやってェ~(*´Д`)=3ハァ・・・)

 

気持ちの切り替えが苦手な息子は、遊び→宿題になかなか移行してくれませんでした。

 

そして、息子は、超~面倒くさがりやー。ฅ(๑*д*๑)ฅ
いつも、ボーーっとしている感じですが、いかにして手を抜くか、楽をするか、ということには全精力を注いでいます。すごいエネルギーだーーー。

(((;꒪ꈊ꒪;))):


そのエネルギー、他の事に使ってくれ~(;^_^A

 

悪知恵はすごーーーく働くんですよね。(笑)


さて、どうやって、宿題に気持ちを向けるか?
息子は宿題をやりたくないので、毎日戦いでした。

 

声かけをしなければ、宿題は、まずやりません。息子は、宿題をやりたくないので、やらずに済む方法を常に考えています。

 

私:「宿題やったぁ?」
息子:「まだ~」
私:「いつやるのぉ~?」
息子:「(今でしょ!とはならず)そのうち~」とか「後で~」
となります。

 

こんな、やり取りでは、息子は、何とか誤魔化せば宿題をせずに済むぞと思っています。


何とかしてさせなければ・・・。

 

時には優しく、
私:「息子ちゃん(普段は呼び捨てです。)、宿題やろっか。」
息子:「いや~」

全然やりません(〃´o`)=3

 

時には厳しく、
私:「早く宿題をやりなさい!(`へ´*)ノ」
息子:「嫌なものは嫌!!絶対に嫌!((( ̄へ ̄井)」断固拒否!!

 

またある日は、
私:「宿題やったぁ~?」
息子:「うんやった!」

あらっ、珍しい。(*´∀`*)ポッ

 

チェックしてみると、あれっ?今日の宿題は、音読・・・。エッ!?(゚Д゚;)


音読(本読み)の宿題は、親が聞いて、本読みカードにサインしなければなりません。
音読なんて、今日はまだ聞いてないぞ!!

 

私:「本読みの宿題、やってないやん。噓をつかない!!」
息子:「やったもん!!」
私:「お母さんは聞いてないよ!٩(๑•̀ω•́๑)۶」

 

 

 

 

 

 


息子:「だ・か・ら、やったって!!・・・心の中で読んだ!!
私:「チーン( ̄д ̄)」(それ、黙読じゃん!(;^_^A)

 

口で言うだけでは、なかなか聞きません。


たまに、宿題をやったいう時は、今みたいにして誤魔化したり、親の見ていないところで、答えをこっそり写したり、プリントをやりたくない時は、わざと、学校にプリントを忘れてきたり、プリントを持って帰ってきても、学校にプリントを忘れてきたと嘘をついてみたり。
とにかく、あの手この手を使って、宿題をやらずに済ませようとしていました。

 

どうしよっかー。(。ŏ_ŏ。)口で言うぐらいじゃ、ちょっとやそっとじゃ、やりません。

 

つづく・・・。

 

 

↓ポチっとお願い致しますm(__)m

にほんブログ村

Google AdSense「要注意 - ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。」という表記について

こんにちは、涙子です。

 

はてなブログを利用しており、タイトルがグーグルアドセンスで表示されるようになりました。

 

Google AdSenseにてタイトルの通りの注意事項が表示され、対応方法がわからず、現在原因を調べているところです。

 

→その後、わかりました。

 

 

はてなブログでは、特に何もする必要はなさそうですね。

 

はてなブログの最近よくある問い合わせに下記の通り記載されておりました。(〃ノωノ)参考まで。。。

 =======================

Q&A抜粋

「現在のところ、はてなが提供しているドメイン ( *.hatenablog.com 等) か独自ドメインを設定しているブログかに関わらず、ads.txt を配信する機能は提供していません。

多くの方が利用されているGoogle AdSense ads.txtに関するヘルプにも記載してあります通り、ルートドメインにファイルを設置することができない場合はads.txtを使用する必要はありません。また、現時点のAdSenseの仕様やその他の広告業界動向を鑑みてもads.txtがない場合に広告が配信されなくなるケースは極めて限定的と判断しています。

はてなブログが提供するドメインのルートドメインでも現在のところ ads.txt を設置する予定はありません。これはユーザー様のGoogle AdSenseの広告配信に影響をださないための措置です。

また、独自ドメイン設定をご利用の場合には、ご自身で zone apex (ルートドメイン) にサーバを用意していただき ads.txt を配信することで対応可能です。ただし、この方法についてははてなでサポートすることができません。何卒ご了承ください。

 

ワーキングメモリーの働きが悪い子への対応(ADHDの息子の場合)②(終)

こんにちは、涙子です。

 

私には、発達障害(ADHD)の高校生の息子がいます。
耳から聞く情報にとても弱い子です。

 

前回は、一気に2つの指示を出されると混乱することと、忘れ物の酷さをご紹介しました。

 

f:id:poroporo-namidako:20190611234614j:plain

あと、2つご紹介します。

 

同時に2つの事を並行しながら、物事を行うことができない。

 

話を聞きながらメモを取る。板書や、電話をしながらメモを取ることは、苦手です。おそらく、授業中は、板書に集中するか、聞くほうに集中するかどちらかしかできていない。中学時はほとんどノートがとれず内申点が悪かった。

 

【対策】

これは、どちらかに集中させるしか方法がありません。両方させようとすると、どちらもできなくなります。

 

相手に自分の思いをうまく伝えることができない。

 

短い話であれば、単語をポツリポツリ話すことで、相手に思いを伝えることができても、ある程度のボリュームの話になると、どう話していいのかわからなくなる。

 

例えば、息子が話したい内容が、A~Fの流れであったとします。
人に物事を伝える時は、Aから順番に話すか、Fを先に話してから順序立てて話せば、ある程度相手に話は伝わりやすいと思います。

でも、息子はいきなりEやCから話します。相手に何の話だか全く伝わりません。
自分の頭の中で情報が混乱しており、どう話せばよいのかわからなくなっているのです。

 

【対策】

紙に話の内容を書きだして、本人に見せながら話をする。Eを話した後、紙にEを書きだし、次にCの話をしたら、CはEよりも前の話?後の話と聞き、前と言われれば、Eの前に書きこむ。
次にDの話をしたら、Cより前?CとEの間?という風に確認して紙に書き、徐々に話を繋げていく。


視覚的にとらえることで、本人も自分の話の、今何を話して、あと何を話さなければならないのかがわかり、パニックを防げ、比較的早く話を終えることができました。

これでも、話を聞くのにものすごーーーーく時間はかかりますが、紙に書いて話さないと、何を言いたいのかがわからず、永遠に話が堂々巡りしたりして、話が終わりませんでした。
短くても、1時間ぐらいは話していましたね。(;^_^A

 

高校生の今は、短い話をつないでいくような話し方ができるようになり、あまり紙に書かなくても伝えられるようになってきています。

 

要するに、どの例にしても、結局短期記憶ができないために、いろいろな困りごとがでるんですね。私たちは当たり前にやっているようなことが、息子にとっては、とてつもなく難しいことなんです。


パニックになって、フリーズしているのを、無視するな!!と言って、お友達から叩かれたり、先生から怒鳴られたり、それはそれはもう、息子にとっては、苦難の連続でした。( ;∀;)

これからも、きっといばらの道でしょう。

 

周りからすると、確かにイライラさせられることが多いです。しんどいことも多いです。


一番一緒にいる時間の長い、母親が一番辛い!!辛すぎて世の中で私が一番不幸だーーーなんて思っている時期もありました。今も不安でいっぱいです。今もイライラしている時もあります。


でもわかっていただきたいのは、本人が一番辛いということです。一生懸命頑張っているんです。


きっと、私たちの知らないところで、いっぱい苦労をしていっぱい涙をながしていると思います。

 

もし、周りにこういう人がいたら、一つ一つ情報を処理できるような対応をしてもらえると、大きな混乱もなく、彼らにとって生きやすい世の中になると思います。

 

私のこの記事を参考に、何かに役立てていただけると幸いです。

 

 

↓ポチっとお願い致しますm(__)m

にほんブログ村

ワーキングメモリーの働きが悪い子への対応(ADHDの息子の場合)①

こんにちは、涙子です。

 

私には、発達障害(ADHD)の高校生の息子がいます。
耳から聞く情報にとても弱い子です。

 

そして、彼の特性の一つとして、ワーキングメモリーの働きが悪いということがあります。

要するに短期記憶が苦手ということです。


今は、高校生でだいぶ改善された面もありますが・・・。

具体的にどんなことが苦手で、どういう風に対応してきたのかを少し書きます。

f:id:poroporo-namidako:20190611234614j:plain



一気に2つ以上の指示を出されるのが苦手

 

例えば、「手を洗ってきてから、服を着替えてね。」と言うと、どちらの指示も通らない。
1つだけ指示が通らないということではなく、全てわからなくなる。
そして、そこで「なんて言ったの?もう一度言って?」とは、決して聞き返してはくれません。


周りから見ると、ただぼーっとしているようにしか見えず、「なにぼーっとしてんの?ヽ(`Д´#)ノ」と言われたりしていましたが、息子の中では、完全にパニック状態になっています。全く悪気はありません。

頭の中は、情報が混乱して思考が停止しているため、体が固まり何もできなくなっている状態です。

 

中学生ぐらいになると、脳も成長するのか、2つの指示であれば、指示は通るようになりましたが、今でも3つ以上指示を出すと、完全にパニック状態になっています。(((((((ι゚д゚;)アワワワ

 

【対策】

 一つ指示事項を伝えて、それが終わってから、次の指示を伝えるようにする。
 とても忍耐がいりますが、急がば回れです。
 一気に指示を出しても、結局何も伝わりません。余計に時間がかかるだけです。


忘れ物がすさまじく多い!!

 

短期記憶ができないので、ついさっきのことを忘れることが多い。
学校での忘れ物は、必要なものを持って行っても、持って行っていることを忘れ、もはや探し出せない。友達や先生に、持ち物を探してもらう。

 

家に友達が遊びに来た時は、インターホンを押した友達の存在を忘れ、放置することも。(;^_^A

 

【対策】

とにかく、目につくところに忘れて困ることは書く。小学校の時はランドセルのめくったところに、メモをペタペタ貼ったり、腕や手に、油性のマジックで、書きまくる。
右利きなので、左腕が、マジックで真っ黒だったことも。(笑)
今は、スマホを使って管理していますね。手帳も併用しています。

 

お友達の存在を忘れ去ってしまったことは、何度も友達が帰ってしまったり、怒られたり、そして、今は恐ろしいくらい、「早く来い!!ヽ(`Д´#)ノ」メールがくるようになって、だいぶ成長しましたよ。友達が来るときは、他の事をさせず、待つことだけに集中させていると、だいたい大丈夫です。

 

もう少し書きたいので、また、明日続きを書きます。

 

つづく・・・。

↓ポチっとお願い致しますm(__)m

にほんブログ村

発達障害(ADHD)息子のこだわり~小学校低学年時代~

 

こんにちは、涙子です。


私には、発達障害(ADHD)の息子がいます。

小さい頃からものすごーーーく、こだわりの強い子でした。

 

小学校低学年時代は、どんな感じだったのか。
幼少期時代とかぶる所がありますが、徐々にこだわりが変化して行くんです。

f:id:poroporo-namidako:20190611234938j:plain


 

幼少期時代の①手のひらを目の前に持ってきて、ひらひらさせる②時計に対するこだわり③手を洗うことに対するこだわりは、小学校入学ぐらいには、なくなっていました。

 

幼少期時代のこだわりは、こちら↓

www.poroporonamidako.com

 

 

小学校に入ってからのこだわり

 

字や絵を描くこと


これは、幼少期から相変わらずでした。学校の休み時間でも友達と遊ばず、ひたすら絵を描いていたり、授業中も授業なんて全く聞かずに、ずーーーっとノートや教科書、プリントの余白や裏に、ひたすら絵を描いている時もありました。


持って帰ってくる、お手紙やプリントには、必ず絵が描かれてありました。(;^_^A

友達から遊ぼう!と誘われても、絵を描きたいからという理由で、遊びを断ることも度々ありました。


家でも、夢中になって絵を描いており、睡眠時間を削ってでも、ひたすら書き続けていたりしました。(親バカですが、絵はなかなか上手いです(〃▽〃)ポッ)

 

字に対しては、漢字の形に対するこだわりがあるのか、家では、辞書をひたすらめくり、漢字を眺めたり、漢字の練習をしていることが多かったです。(学校の宿題はなかなかやらない、やれなかったです。)

 

一度、私が「一番好きな漢字はなに?」と聞いたことがあるのですが、
息子から、「一番好きな漢字は・・・、

死―――!!この形、美しさ、マジ最高!!」

と言われた時は、マジでビビった。

ヤベ━━━━[;゚;Д;゚;]━━━━!!

 

 

時間へのこだわり


小学校入学前からあったのですが、私達家族が、何時に何をしたか?ということが気になるらしく、何度も何度も聞いてくるようになりました。


息子:「これは、何時にするの?」「何時にしたの?」と。

落ち着きがない時、不安感が強い時、落ち着けない時に、症状がよく出ていました。

息子が発達障害とわかるまで⑫でも、高校受験前に息子が不安になった時の様子を少し書いています。

 (←現在編集中です。しばらくお待ちください。)

ゲームに対するこだわり

 

小学校に入ってから、ゲームをするようになりました。
これが、いっちばん、たちが悪いですね~。
ゲームの魅力は、私からすると麻薬のようなものです。

なかなか、止められません。


まだ、この時は、絵を描くほうが好きだったので、ゲームをする時間の方が少なく、まだマシでしたが、これがやがて、激しいゲームバトルへと発展していきます。

llllll(-ω-;)llllllガーン…


ADHDの子は、気持ちの切り替えができにくいので、ゲームにはまりやすい子が多いといいますよね。

 

小学校低学年時代は、こうやって過ぎていきました。

 

↓ポチっとお願い致しますm(__)m

にほんブログ村

発達障害(ADHD)息子のこだわり~幼少期時代~

こんにちは、涙子です。

 

私には、発達障害(ADHD)の息子がいます。

 

小さい頃からものすごーーーーーく、こだわりの強い子でした。

年齢とともにこだわりが変化していくのですが、幼少期は、具体的にどんなこだわりがあったのか、思い返してみました。

 

f:id:poroporo-namidako:20190611234938j:plain


① 手のひらを目の前に持ってきて、ひらひらさせる。

 

手のひらを目の前に持ってきて、ひらひらさせるんです。
また、直径10センチ程度の丸いもの(セロハンテープの様なもの)をみると、それを目の前に持ってきてゆらゆらさせるんです。
何分、何十分でも・・・。手がだるくなるまで、ずーーーーっと眺めてるんです。(恐怖でしかない。)最初に見たときは、特に違和感もなく、手遊びをしているのかしら~?なんて思っておりましたが、起きている時間のほとんどを、ひらひら、ゆらゆらしているのを見ると、何かに取りつかれているみたいで、怖かった(;^_^A

 

保育士の先生から、「あれは何なんですか?どうしてあんなことをするんですか?やめさせて下さい。」と言われるくらい、保育園で他の事をしなければならない時でも、ずーーーーっと、手を眺めている日もありました。


② 時計と時間

 

時計も丸いものが多いので、①とリンクするところがあるのかもしれませんが、時計が大好きでした。まずは、時計に触れたくて、1歳を過ぎるころには、自分で、時計を分解したり、組み立てたりしていました。

30分に一度時計を見なければ気が済まず、長い針が12と6に来た時は、必ず時計の前に来て、1分間時計を眺めていました。
保育園では、どんなことをしている時でも、0分と30分の時間になると、時計の前まで行ってしまうので、園にはとても迷惑をかけていました。
時計を長い時間眺めているせいか、3歳になるころには、時計を見ることができるようになっており、夜の8時が20時であることも、誰もおしえていないのに、理解をしていました。
家では、「ママ、今18時30分だよ。」「今19時だよ。」と時間を事細かく報告してくれてそれは、助かってました。

 

③ 手を洗うこと

 

一度手を洗い出すと、15分は洗わないと、気がすまなかった。


何かの後に、手を洗おう!となると、切り替えができないのでなかなか手を洗いに行くことができなかったが、やっとのことで、手洗い場まで連れて行くと、今度は、15分手を洗わないと気が済まず、ひたすら手を洗っていた。

 

トイレの時も大変だった(;´Д`)ハァハァ

 

④ 字や絵を描くこと

 

3歳くらいから、文字を読む(見る)こと、書くことが大好きで、新聞の字を見ては、「これは何て読むの?これは?これは?」と質問攻めで、新聞の字を真似て、紙に書く練習を夢中になってしていました。そのおかげか、字は超超超~綺麗で、息子の字を初めてみる人は、必ず、「すごいなー」と言って下さいます。(書写の教科書に載っている字のような感じです。)これ!息子の一番の長所デス!

 

絵を描くことが大好きで、夢中で絵を描いていました。
気持ちを切り替えることが苦手な息子は、ほおっておくと1日中食事もせずに、描くこともありました。この時は、子供の大好きなメニューを作っても、「食べる時間があるんだったら、絵を描きたい」と言われ、無理やり他の事をさせようとすると、癇癪を起こすので見守るしかありませんでした。(;^_^A

 

朝、急いでいる時に、絵を描かれると、気持ちの切り替えができないので、癇癪をおこして、身支度ができず、一番大変でした。

 

以上、幼少期は、こんな感じでした。
絵を描くことは、今も好きなようですが、どれも、小4くらいには、強いこだわりはなくなって行きました。

別のものに変わっていくんですよね~。

 

www.poroporonamidako.com


 

↓ポチっとお願い致しますm(__)m

にほんブログ村

娘はゲラゲラ病

こんにちは、涙子です。

 

私には小6になる娘がいます。
先日は、娘の反抗期について、少し触れましたね。
娘の反抗期は突然に↓

www.poroporonamidako.com

 

最近の様子はというと、学校での状況が少し良くなってきたようで、ちょっと明るくなってきました。少し笑ってくれるようになってきました。( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

 

そんな娘ですが、少し前までは、すごく笑い上戸で、学校でも家でも、ずっと笑い転げていて、悩みなんて何もない感じでした。

 

今日は、どんな笑い上戸だったのか、書きますね。

 

家では、私が少し話をするだけで、ゲラゲラと笑い、自分が話をする時も笑ってるんです。


箸が転んでもおかしいというのは、まさに娘のことです。

 

特に、自分が話をする時は、自分でめちゃくちゃうけてるんです。(;^_^A


娘:「ママ!聞いて聞いて~。今日ね、学校で○○君がね~」
私:「うん、うん!」
娘:「ギャーハハハハ(≧▽≦) ギャーハハハハ(≧▽≦)」
私:「・・・( ゚д゚)ポカーン」
娘:「それでねー、ギャーハハハハ(≧▽≦)」(しばらく笑っています。)
私:「・・・( ゚д゚)ポカーン、・・・( ゚д゚)ポカーン」
娘:「変顔したのーーーーギャーハハハハ(≧▽≦)」

変顔話で、ずっと笑っている娘です。(自分でうけすぎです!!)
娘が笑いすぎるので、私の笑うタイミングがなくなってしまいます。( ;∀;)

人の話でも、他の人の倍以上は、笑っています。

 

ふと、その時、私が「悩み事はないのぉー?心配ごととか?」と聞いたことがあるんです。

娘:「うーーん。強いて言うならば、学校でも家でもいつも笑いすぎて、毎日お腹が痛いことかな。」(えっ!?そんなに笑っているの??)

 

確かに、家では、笑い転げているけれど・・・、学校でも??

 

 

そういえば・・・・・。

 

2年前のクラス懇談会での出来事です。


一人一人自己紹介をして、子供とのエピソードを話し、先生がそれに対して、一言言って下さるパターンの懇談会でした。

 

私の番を話し終えて。。。


先生:「娘さんは、本当によく笑うんですよー。娘さんが笑うとみんなが笑うので、ゲラゲラ病と言っています。」

 

私:「そっ、そんな・・・。クラスに病気を蔓延させるほど、娘は笑っているんですかッ!皆さんにご迷惑をおかけしているんですかッ!すっ、すみません。アワ(゚゚дд゚゚ )ワワ!! 」

 

先生:「いえいえ、私のちょっとした一言で、いつも笑ってくれるので、こちらも楽しく授業をさせてもらっているので、迷惑なんかじゃないです。」

 

他の保護者:「明るいことは、いいことだし、娘ちゃんといると楽しいってうちの娘はいってますよー。心配しないしない!」と言って下さいました。

 

ウワァァ━━━。゚( ;∀;) ゚。━━━ン!!!!まさに、神のようなお言葉!!
もう、クラス全体が後光がさしているようにしか見えませんでした。


そうだった。思い出した。クラスで娘がゲラゲラ病を蔓延させていたことをヾ(´༎ຶ╻༎ຶ)ノ゙

 

あの時は、あの時で、笑いすぎるのもどうなのかな~なんて考えていたこともありました。

 

しかし、今は、あまり笑わない娘なので、
いつも太陽のように明るく笑って、家の中に光をさしてくれる存在だった娘がいかに尊い存在だったのか、気づきました。

(╥﹏╥)


私が、育児や、仕事で辛いときも、いつもニコッと微笑みかけていてくれた娘。


自分で、言うのもなんですが、なんて、いい娘なんだーーーー。

 

これからは、私が娘の太陽になります!!

↓ポチっとお願い致しますm(__)m

にほんブログ村

ストラテラ10㎎を服用してみたら・・・効果と副作用

こんにちは、涙子です。

 

現在高校生の息子が発達障害(ADHD)と診断され、ストラテラという薬を服用しています。(後にアトモキセチンへ)

 

ストラテラとは・・・

adhd-future.com

 

発達障害と診断を受けるまで↓

www.poroporonamidako.com

 

 

今日はその薬の効果と副作用について(息子の場合ですが)、書きたいと思います。

 

高校生と言いましても、体はもう大人ですが、少量の10ミリを1日1回朝、服用し様子を見ています。

(大人であれば40ミリから服用する人が多いそうです。)

 

効果


① 集中力が増す。
 息子はとても気が散りやすい性格ですが、人の話を集中して聞けるようになりました。


 今までは、学校の授業中は、授業でやっているところ以外のページを開けていることが多かったり、聞き漏らしが多かったが、服用後は、人の話がすっと入ってくるようになって、授業に集中できるようになった。(と言っている。(;^_^A)


 中学までは、教科書をみれば、ある程度勉強は理解ができたので、大きな影響はなかったが、さすがに、高校では、聞き漏らしが、致命的になることもあるので、助かっている。

 

② 切り替えが少しできるようになってきた。
 今までは、息子を呼んでも、指示が通らないことが多かったが、服用するようになってからは、呼ぶと比較的早い段階で、動いてくれるようになった。

 

 例えば、TVを見ている時に、「ごはんよ~。」と何度呼んでも、今までは、お腹が空いていても、食卓に来るどころか、返事すら返ってこなかったが、今は比較的早い段階で、返事をしてくれたり、椅子に座ってくれるようになった。

 

③ 多動が少し減る。
 今までは、落ち着きがなく、体を動かしていることが多かったが、動きがやや落ち着いた。

独り言が少し減った。

 

④ 部屋が散らかっていることに気づくようになった。


 タンスの引き出しを、突然整理整頓しだしたり、部屋を片付けだしたりするようになった。

 

大きくはその4点です。また、思い出したら追記します。

 

息子がよく言っているのは、薬を服用すると①集中の効果が大きいと言っています。


私たちは、②~④の効果を感じると同時に、家族の負担が減って少し助かっています。


ただ、症状が完全に改善された訳ではなく、あくまで少し良い方向に向き始めたというところです。薬の量が少ないからかもしれません。

 

 

副作用

 

服用2日目から食欲不振が出始めました。


効果は服用から2~3週間後と聞いていたにも関わらず、副作用だけ、服用後すぐに出ました。だんだん、ごはんが食べられなくなり、1日でパン1つしか食べられない日もありました。

 

服用1か月後に、服用量を20ミリに増量。


食欲不振+頭痛が出始めました。

 

頭痛がひどく、逆に集中できなくなるとのことで、服用を10ミリに戻し、現在に至ります。

服用して約11か月になります。

 

現在の様子

 

その後、薬になれきたのか、副作用はほとんどなくなりました。


薬を飲み始めた頃は、あまりにも何も食べないので心配しましたが、今は、普通の高校生並みに食べております。


服用し始めて約1か月は、薬を飲み忘れてしまうので、私が服用をフォローをしておりましたが、その後、私が何も言わなくなると、副作用が嫌だった息子は、薬を飲まなくなりました。


当時の息子にとっては、薬は副作用が出ている印象しかなく、メリットがなにも感じられなかったそうです。

 

でも、飲まなくなって初めて、薬の効果を実感することができたそうです。


薬のおかげで、こんなに集中できていたんだと。

 

ものすごく、忘れ物の多い息子ですが、薬は絶対に飲み忘れなくなりました。


効果はあるようですね。

 

効果は絶大!!とまでは言えないですが、やはり集中できる力、気づける力が違うそうです。

 

そして、当初ストラテラを処方してもらっていましたが、薬価が高いので、今はジェネリック医薬品のアトモキセチンを処方してもらっています。


f:id:poroporo-namidako:20190518230703j:image

効果は同じで、薬の大きさが、ストラテラより、若干小さいですので、お子様には飲みやすいと思います。

 

薬価はジェネリックに切り替えてから、3分の1になり、経済的にとても助かっています。

 

また、変化がありましたら、書きますね。

 

ストラテラを発達障害でない人が飲んだら・・・。

 

↓ポチっとお願い致しますm(__)m

にほんブログ村 子育てブログへ
 


 

海水浴で熱中症にならないために

こんにちは、涙子です。

 

急に暑くなってきましたね。あっという間に夏がやってきます。
年々気温が高くなってきて、私が子供の頃(昭和の時代)とは、暑さのレベルが全然違います。

 

紫外線もキツいです。キツいからなのか自分の老化のスピードがアップしているのか、40歳を過ぎると、かつて見たことのない大きさのシミ・そばかすが、すさまじい勢いで増殖しています!! (.;゚;:Д:;゚;.)

 

友人に、アレ?涙子こんなところにシミがあったっけ?と指摘されるほど、私の皮膚を、占領し始めています。ヤメテクレ~(((;꒪ꈊ꒪;))):

 

もし今、シミ・そばかすと話せるのなら
「おい!しみ・そばかす!!ここは、おめぇー達の居る場所じゃねぇー。いつまでいる!!さっさと体から出てけ!!」と言いたい。(; ・`ω・´)

 

紫外線対策は大切ですね。化粧品もいろいろ使い、ビタミン剤も使い、日焼けをしないように、完全防備の対策をとるも、シミ・そばかすたちは、なーかなか出て行ってくれません。カナシイ――。゚゚(´□`。)°゚。いや?出て行ったかもしれないけれど、新たに奴らはやってくる。だから、お手入れをしないと、もっとひどくなる!美への追及は永遠のテーマです!

 

そんな紫外線対策と共に夏は熱中症対策は必須ですよね。(やっと本題)

 

今日は、特に海水浴の場合の熱中症対策について、お話しします。

 

f:id:poroporo-namidako:20190609111928j:plain

日頃の熱中症対策はみなさんされているかと思います。エアコンを入れたり、水分補給をしたり、塩飴をなめたり。

 

普段は、私も気をつけているのですが、一度海水浴で熱中症になってしまったことがあるんです。

 

それまで、私は一度も熱中症になったことがなかったんです。
(ちょっと自慢!٩(*´꒳`*)۶°˖✧ ダレモシラナイッテ!!)

 

学生のころ、全体朝礼時に(当時は校庭でやってました)、倒れる子たちが何人もいましたが、私は、一度も倒れたことはなく、倒れてみたーーーい、倒れて涼しい保健室に運ばれてみたーい!って思ってました。倒れた人たちの辛さを全くわからずに。(((((((ι゚д゚;)アワワワ


元気いっぱいの少女でした。╰(*´︶`*)╯パワー全開(๑•̀ㅂ•́)و グッ!

 

そんな私も年を重ね、40歳を過ぎ、体力も落ちました。

 

そして、ついに、友人家族と海水浴に行ったときに、熱中症になっちゃったんです。(((;꒪ꈊ꒪;))):

 

お天気が良く、猛烈な暑さの日でした。

 

家族や、友人家族は、「一緒に海に入ろうよーーー。」と誘ってくれましたが、私は、「荷物番が必要だし、疲れるので、ここで待ってるーー。」と私一人だけ、浜辺に残り、海には入りませんでした。

 

15時頃、そろそろ帰ろうとなった時に、気分が悪くなってきました。

(((;꒪ꈊ꒪;))):


そして、激しい頭痛が・・・・。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

まさに、熱中症です。(:.;゚;Д;゚;.:)

 

今まで海水浴に行って海に入らなくても、何ともなかった人間だったし、水分補給もマメに取っていたので、ま・さ・か・・・!?信じられませんでした。

 

慌てて、凍らせたペットボトルを脇や頸動脈のあたりに当て、アイスクリームを食べ、車のエアコンをガンガンに入れて、必死で体を冷やしました。

 

この時一緒に行ったメンバーで、熱中症になったのは、私だけ。。。
他の海に入ったメンバーは全員、大丈夫だったんです。

 

ここで、私の学んだこと。

 

海水浴に行ったら、必ず海水には浸るべし!!


命を守るための行動です!!

 

女性は特に、お化粧が取れるのが嫌だし、髪もボサボサになるし、体はベタベタになるし、見ていると海に入られない方が結構いらっしゃいます。

 

サンシェードなどで、日陰をつくれるものも忘れずに。

  レジャーシートだけで来られている方がたくさんいます。暑いし焼けるし辛いです。

  サンシェードは、間口が広い方が、入りやすくて使い勝手がいいです。下記は、ポールがあるのにワンタッチ組み立てが可能で、フルクローズできるので、着替えも安心です。

組立一瞬! 送料無料 ロゴス LOGOS Q-TOP フルシェード 200 サンシェード ワンタッチテント フルクローズ タープ テント アウトドア BBQ 野外フェス キャンプ レジャー ビーチ 海水浴 海 ピクニック 日差し除け 71600503 【あす楽対応】

価格:11,340円
(2019/5/18 15:07時点)
感想(0件)

 

クーラーボックスを持っていく。

 持ってきていない人が多いです。

(海の家があるから?)

 

我が家が使っているクーラーボックスはこれ↓

 

釣り用のクーラーボックスなんですけどね。普通のクーラーボックスと比べて

全然、氷が溶けないです。

シマノ フィクセル・プレミアム 300・アイスホワイト ZF-030R (クーラーボックス)

 

キンキンに冷えたビールよりも、お茶やスポーツドリンク、氷を常備しておく。

 

私は、これで、すぐに体を冷やせました。

 

浜辺はすごーーーーく、暑いです。50度以上はあります。
そんな中で、1日過ごしたら・・・??破滅行為ですッ(´⊙ω⊙`)

 

ちょくちょく海水に浸かって下さい。できれば、頭まで浸かろう!


頭まで浸かるのが嫌な方は、海水を頭にかけてください。


想像以上に、頭は熱を持っています。すぐに乾くので、マメにかけましょう!


海水に浸かれば、体温が下がりますし、浜辺に上がった後も、気化熱で体温を奪ってくれます。体を冷やせます。熱中症のリスクが下がります。

これだけで全然違います。

 

 

海で泳いでいる人は、海に入っているからと言って、安心はしないこと。水分補給と休憩はこまめに。

 

海の中では動いているので、水分が失われていることが多いです。海に入っていても、まめに休憩をとり、水分補給をするようにしましょう。

 

水分補給はもちろん!冷たいものを首や脇に当てることも忘れずに。

氷を用意できない場合は、ヒヤロンという手もあります。衝撃を加えると冷たくなるあれです。常温保存ができるので、とても便利です。1個では足りないので、まとめ買いがお得。

【まとめ買い12個セット】【ロッテ】 かんたん急冷 ヒヤロン 181g×12

価格:1,320円
(2019/5/18 15:09時点)
感想(0件)

 

私は、これを実行してから、一度も熱中症になっていません。

家族やお友達の間でも出ておりません。


これから、海の季節になります。せっかくのレジャー、熱中症対策をして、無事楽しく過ごしましょう。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)

 

 

パパはミンミンゼミ(*///▽///*)ゞボッ

 

こんにちは、涙子です。

 

今日は、日々の夫の家での様子を書きます。

 

 

夫は、娘のことが大好きで、大好きすぎるんです。(もちろん、私も娘のことが、大好きです。)


そのことが、行き過ぎて、ちょっと引く時があります。(ここだけの話(笑))

よその旦那様もこんな感じなんでしょうか??

 

どんな様子かと言いますと・・・。


夫は娘の前では呼び捨てなのですが、娘がいない時は、なぜかちゃん付けになります。

 

子供たちが、朝起きてくる前の夫の様子。
親バカですが、私の突っ込みとともにお読みください。(笑)

 

夫はコーヒーを飲みながら、
夫:「娘ちゃんは、カワ(・∀・)イイ!!~。なんてカワイイんだ!!」
  (カワイイにきまってるじゃん!!)


夫:「あ~、早く会いたいな~。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾」

 (さっきまで、一緒に寝てたじゃん!寝ている部屋に見にいけばいいじゃん!!)


夫:「早く起きてこないかな~。(*ᴗˬᴗ)⁾⁾」(起こせばいいじゃん!)

 

これ、全部夫のひとりごとです。

ヤベ━━━━[;゚;Д;゚;]━━━━!!


私が「そうだよね~。」「可愛いよね~。」と返事しても「(無言)・・・・・。」完全無視。
娘のことで頭がいっぱいで、耳に入ってこないもよう。重症です。(;^_^A

だから、私はただ、ひたすら聞いています。(笑)


娘が起きてくると・・・。
夫:「あ~、カワイ子ちゃん(死語??)が起きてきた~!!

゚・✿ヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚:✲:おはよーーーーー♬♫♬

キタ━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!」

数年振りの再会のよう。

(さっきまで、一緒に寝てたじゃん!!)

 

 

娘に、全力投球です。娘は最近反抗期なので、とーーーっても冷たく

娘:「おはよー( ̄д ̄)」とだるそうに返事。

娘はその時、ボサボサ頭ですが、

夫:「今日も、ますますカワイイな~。いや可愛すぎる~。」(すっごい、親バカです!!)

 

先ほども言いましたが、娘は反抗期なので・・・、
娘:「もう、ええって!!(。>ω<)ノ可愛いのはわかってるから。( ̄д ̄)」(娘は可愛いと言われすぎて、自分は、めちゃくちゃカワイイと思っています。(笑))

そして、家にいる間は、夫は今のようなことを、繰り返し、言っております。
(*´゚艸゚`*)

 

夫:「なんで、あんなにカワ(・∀・)イイ!!んやろ??可愛すぎる??好き!めちゃくちゃ好き!好き!好き!娘ちゃーん、娘ちゃーーん。娘ちゃーーーーん!!」と家だとリラックスしているので、思わず言ってしまうようです。

 

娘には「好き!」言うけど、私には言わないぞ!アレっ!?(。>ω<)ノおかしいな?どういう事だ!

ヾ(`Д´キ)ノ)

 

そして、夜寝る時はと言うと、
本当は、娘に抱き着きたい気持ちでいっぱいのようですが、思春期の娘なので、そこはぐっとこらえ、娘の横にピッタリくっつきます。
そして、一言。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

夫:「ミーンミンミンミンミーン」


ナンデスカ?ソレッ?


チーン…(。ω。*)))ドテッ

 

夫は、セミになっておりました。(夫曰く、娘にくっついている様子がセミのようだからだそうです。)

 

 

これは、他所では決して話せないな!(;’∀’)と思っていたのですが、

友人家族と食事をいていた時、娘が「パパはミンミンゼミ~(*≧∀≦*)」
とみんなの前で暴露してしまったんです。(笑)


全員( ゚д゚)ポカーン(笑)

 

夫:「恥ずかしい!やめて~(*///▽///*)ゞボッ」と顔を真っ赤にして叫んでおりました。

 

とっても、ばつが悪そうでした~。

 

子供は正直ですね~。(*´∀`*)ポッ

 

子供の前での言動はくれぐれも注意しなければならないと思った出来事でした。

 

 

↓ポチっとお願い致しますm(__)m

にほんブログ村

他人のものを盗む子への対応(後編)

こんにちは、涙子です。

 

前回は、N君が息子や息子の友達ものが盗んでいて、どうやったら盗まれずに済むか?を考えているところまでを書きました。

 

本来であれば、N君ママに連絡すれば、すぐに解決したのかもしれませんが、N君ママは、昼も夜も働きづめで、ほとんど家におりませんでした。連絡もつかず・・・。

 

どうしたら、被害を食い止められる??

 

何かいい方法は、ないかな~。(。・ˇ_ˇ・。)

 

N君には悪いけど、一つの方法を試してみることにしました。


ある日、遊びに来た時に、部屋にわざとカバンから見えるように財布をいれておいたんです。

 


メモを入れて・・・。

 

 

もし、N君が盗人だったら、必ずこの財布の中身は見るでしょう。

 

 

見ないことを祈って!!

 

 

 

メモには、「私は、君が犯人だということを知っている。次、人のものを盗んだら、容赦なく、警察に突き出します。」と書きました。

(小学生なんですけどね。)

 

 

 

 

その後、どうなったか?

 

 

 

 

N君は遊びに来なくなりました。息子たちと遊ばなくなりました。
メモを見たのでしょう。

 

 

残念でした。

 

N君は、我が家に来なくなった直後、他所のお家で、大金を盗んでいました。完全に犯罪です。(数十万円もよく盗んだな。(((((((ι゚д゚;)アワワワそれも、その家のお母さまのバックから。)


盗まれたお母さまは、幸いにも盗まれたことにすぐに気づき、N君の噂は知っておられたので、慌てて学校経由でN君ママに連絡。(たまたますぐに連絡がついたんです)すぐに、家に行ったそうです。

 

すると、N君は観念したのか、白状し、家から、大金の他、過去にお友達から盗んだものがわんさか出てきたそうです。


N君ママが買い与えていないゲームやゲームソフトがたくさん出てきたそうです。

 

 

その後、学校で、N君から、モノを盗まれたことのある人がどれくらいいるか、聞き取りをしたところ、遊んだことのある子は、ほぼ何かを盗られていたようです。(やはり、学校では消しゴムや鉛筆など文具が多かったみたいです。)


N君は母子家庭で、N君ママは、毎日朝早くから、夜遅くまで働いており、N君が盗みを働いていることを全く知らなかったようです。

N君は給食以外は、家でいつも一人で食事し、寝るまで、ほぼ一人で過ごしていたそうです。カワイソスギル(´;ω;`)ウゥゥ


寂しかったのではないでしょうか?(私の勝手な想像です。)

 

子供は、いつも自分のことを見てーー!と思っています。

子供は、自分の気持ちに寄り添ってくれる人がそばにいないと、不安定になります。

温かい眼差しで見守ってくれる人がいると落ち着きます。

話を聞いてくれる人、共感してくれる人が一人でもいるだけで、不安な気持ちが和らぎます。

彼は、いつも一人ぼっちで、不安で押しつぶされそうだったのではないでしょうか?自分に気づいて欲しかったんじゃないでしょうか?

 

だから、ものを盗んだ。ママ気づいて!と。。。

 

だからと言って、人の物を盗んでもいいとはなりませんが、考えさせられる出来事でした。

 

私は、メモを入れるんじゃなくって、彼の気持ちを聞いてあげればよかったんですね。ハンセイ…(。ω。*)))

 

その後N君は、ご家庭でいろいろと対応されたのでしょう。N君ママは仕事をセーブされ、ものを盗むことはなくなったと、息子から聞きました。

 

道を外れるような方向に行かなくてよかったです。ヾ(o´∀`o)ノ

 

 

おわり

 

 

↓ポチっとお願い致しますm(__)m

にほんブログ村

他人のものを盗む子への対応(前編)

こんにちは、涙子です。

 

これは、息子が小学校高学年の時のお話です。

 

息子と同じ学年の子で、お友達のものを盗むと噂になっている子がいました。
仮にN君とします。

 

「あいつと遊ぶと、モノが盗まれるぞ!!」と、友達同士の間で噂になっておりました。

 

みんな、徐々にN君を避けるようになって、N君の周りからお友達がどんどんいなくなっていきました。

 

息子はこれまで噂は知っており、家が離れていたこともありましたが、N君と関わらないようにしてきましたので、遊ぶことはほとんどなかったです。

 

しかし、遊ぶ子がいなくなってきたN君は、息子たちと遊びたいと、ついてくるようになりました。

 

息子も、息子のお友達も、すごく抵抗があったようなのですが、外で遊んでいると勝手に遊びに入ってきたり、家で遊ぼうとなると、ついてきて、帰らないので、仕方なく、一緒に遊ぶようになりました。

 

予想通り、モノが盗まれました。

llllll(-ω-;)llllllガーン…


うちの子、自分の持ち物の管理が全然できていないので、盗まれたことに気づくのが致命的に遅かった(*ノωノ)

 

こまごまとしたもの、盗んだことがばれにくいもの(文具やゲーム関連グッズ、小銭、)が多かったですが、外で遊ぶときは、DS本体やソフトなどの高価なものも盗んでいたようです。うちはDS本体は盗まれてないですけどね。不特定多数がいるとバレにくいから???

 

ゲームソフトは、ソフトに記名をしていれば別ですが、無記名だと、データを消去されてしまえば、もう誰のソフトかはわかりません。

 

N君が自分のものだ!!と主張すれば、何にも言えません。


仮に、ソフトが戻ってきたとしても、データが消されているので、また一からです。
数十時間、数百時間かけて、ゲームの中で育ててきたものが一瞬で消されてしまう。


子供たちにとって、なによりされたくないことでした。 (´;ω;`)ウゥゥ

 

 

家にも遊びに来だしたので、私はとても心配でした。


子供たちが遊ぶ部屋は、ほとんど物が置かれていない空いている部屋を開放しておりましたので、家のものが盗まれることはないと思っていたのですが、一緒に遊びに来ているお友達のものが盗まれるのが一番心配でした。大切なお友達をお預かりしている立場なので。

帰るときには、「ちゃんと、持ってきたもの、あるね!」と全員で持ち物チェック!!

 

盗むことを何とかして止めさせたいな。
でも注意したところで、盗むことは止めないだろうし、認めないだろう。

根本的な解決は他人には無理だ。


だから、とりあえず、子供たちの被害を最小限にしよう。


どうしたら、被害を食い止められる??

 

つづく・・・。

↓ポチっとお願い致しますm(__)m

にほんブログ村

車は夫婦どちらが運転するか?②(終)

 

こんにちは、涙子です。

 

前回は、夫が変わり始めるところまでを書きました。

 

f:id:poroporo-namidako:20190611235315j:plain

ある日、突然、
夫:「俺が運転するよ!」っと言ってくれるように。

えっ!?どうした?なにがあった???

( ゚Д゚)???

 

今日は晴れているけれど、大雨が降るかも?(≧▽≦)

って思うぐらいビックリ( ゚Д゚)しました。

 

とっても、嬉しかったです。(≧▽≦)


それからは、結構な割合で、自ら運転を志願するようになってくれました。

 

逆転サヨナラホームラン!!!(笑)ちょっと違うかな??

 

そして、前みたいに、夫が助手席を陣取ることはなくなりました。( *´艸`)

 

今は、夫には、感謝しています。(≧▽≦)


だから、私も休日であっても、朝食を食べて少しゆっくりしたら、何も予定がなくても、いつでも出かけられるように身支度は整えています。私の身支度で待たせることのないように。( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡

 

いつでも準備はOKよーーーー、状態にしております。

 

もちろん、それでも、私が運転することもありますし、外食の時には、夫がお酒を飲みたいと言うので、私はハンドルキーパーとして待機しております。

  

これまで、醜い争いを繰り広げてきましたが(笑)、夫婦どちらが運転するかを助手席に座ったもん勝ちなんて、決めない方がいいですね。(きっと、こんなルール、我が家だけ・・・。)

 

今は、運転できる方がして、辛いときは、代わってもらう。二人とも辛いときは、二人とも休む。そういうスタンスになりました。(世間一般はきっとそうですよね~。)

夫が変わってくれたので、やっと、夫婦で助け合う事ができるようになってきました。(;^_^A


どちらが運転なんて決めちゃうと、「今日は眠いし、疲れているし、嫌だな?」っていう日も運転しなければなりません。

 

それが、事故につながってしまうかもしれません。

 

私の場合は、それがストレスでした。

 

夫婦ともに免許を持っていれば、眠い時や、疲れている時は、交代すればいいです。疲れていない方が運転すればいいです。

 

私たちは、協力して運転するようになって、やっと他の事でもお互いに思いやれるようになってきました。夫婦の絆がきっと深まっているんですね。

スコシテレマス( *´艸`)


また、この人のために、おいしいご飯を作ろう!って思えるようになりました。

夫婦円満の秘訣ですね。( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡

 

 当たり前の事かもしれないけれど、私たちは、その事に、最近まで気づけませんでした。オハズカシイ(〃ノωノ)

 

おわり

 

 

↓ポチっとお願い致しますm(__)m

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
発達障がい児育児ランキング